★★★ メイ・サートンのプロフィール ★★★

 ★★★ メイ・サートンのプロフィール ★★★
 1912年、ベルギーに生れる。4歳のとき両親とともにアメリカに亡命。
マサチューセッツ州、ケンブリッジで育つ。父は著名な科学史の学究として、ハーバードで教え、イギリス人の母は画家、デザイナーでもあった。若くして劇団を主宰するが、やがて、1938年最初の詩集を出してより、著作に専念。多くの詩集、小説や自伝的作品、日記、を発表。

 1973年、両親の遺産をもとにニューハンプシャー、ネルソンに30エーカーの土地と老屋を買って住み、発表した「独り居の日記」で、脚光を浴びる。やがて、メイン州、ヨークの海辺の家に移り住み、83歳で死ぬまで、次々と20冊に及ぶ作品を発表。女であること、芸術家であること、の自覚をもって、女にとっての創造の源泉を探り、真実に生きることの意味を問い続け、自分自身である事の勇気を語り続ける著作は、多くの読者を得、「アメリカの国宝」とまで絶賛されているという。1995年、ヨークの病院で死去。

 翻訳によって彼女の作品を最初に日本に紹介したのはアメリカ在住の武田尚子さんで、「サートンによって世界を見る新鮮な目を与えられ、生きる勇気を与えられるに違いない多数の読者の存在することを、確信している」とあとがきに書いておられるが、事実、日本語版「独り居の日記」は、その後も地下水脈のように愛読者が絶えず、15版を重ねているという。私がこの本と始めて出会ったのは1991年の暮ごろ、出版の約1ヵ月後、大阪、梅田の旭屋書店だった。ふと手に取り、読んでみてすぐ購入した。渇いた者が水を飲むように・・。以来この書は私の座右の書となっている。

*****************************************************************

2011年1月13日木曜日

 「海辺の家」は「独り居の日記」に続くメイ・サートン3冊目の日記で、1977年に出版されている。
 大好きだったネルソンを手放して、メイはなぜこのメイン州の海辺の家を友人から借りて住む決意をしたのだろうか?
 最初の兆しは既に「独り居の日記」の四月二十一日の記述に見られる。
 訪れてきた二人の友人、画家のビヴァリー・ハラムたちがメインの海辺に買った地所に建てた家の話に、メイは心を動かされている。メイは実際にその家を見に行っている。
  ”変化の時である”。与えられたこのチャンスに彼女は”心を躍らせている”このあたりの詳細な記述はどうか日記で実際に味わって欲しい。
 人生で誰にも一度はおとずれるであろう転機を、メイはどう受け止めて行動したか。友人たちの支えをどのように受け止めて心を決めていったか、が実に詩的で美しい言葉で、直截に生き生きと綴られていく。

1 件のコメント:

  1. アサヒ新聞折込で月一回配布される大田地区かわら版で、私たちのやろうとしているメイの会の紹介をしていただくことになり、メイ・サートンの作品の愛好者の輪も、徐々に静かに広がりつつあるのは嬉しいことです。手前味噌みたいですけれど、一度サートンを読んだ人は大抵そのとりこになります。とくにご年配の方にとってその魅力は、量りがたいものがあるようです。かく云う私もそのひとり、何度読んでも飽きません。近いうちに会では読書会も開くつもりです。大田区にお住まいのかたでなくともお近くのかたどうか、ご参加下さい!

    返信削除